日本の代表的な着せ替え人形「リカちゃん」
私が紹介するまでもない、というくらい超有名なリカちゃん。
私が子供のころは「リカちゃん電話」なんてものがあって、かけるとリカちゃんがお話してくれる番号が存在していたんです。
今でもあるんでしょうか?
当時の小学生はリカちゃん電話で受け答えしてくれるリカちゃんの声真似をして遊んでいました(笑)
実をいうと私はジェニーちゃん世代で子供のころはリカちゃんを持っていなかったんですが、大人になってから手にすることになるとは思ってもいませんでした。
リカ活とは
近頃はインスタグラムなどでリアルクローズ(実際のファッションと同じようなトレンドを意識したデザインのお人形サイズの洋服)を着せて写真を撮って載せたりするリカ活が人気ですね。
かくいう私も昨今のリカ活ブームを意識してそろそろお迎えしておくべきかな?くらいの気持ちでおりました。
#リカ活で検索をするとおしゃれなリカちゃんの写真がたくさん出てきます。
皆さんお洋服だけでなく、かばんやアクセサリーなどの服飾小物、背景用の家具まで工夫を凝らして作っていらっしゃるので見ているだけでもとても楽しいですよ!
また、おしゃれなだけではなく日々の生活を切り取ったような、別の意味でリアルなリカちゃんの写真を撮って発信している方々もいらっしゃいます。
部屋が片付けられなかったり、お酒を飲んで寝落ちしてしまったり、子育てや家事に追われていたり・・・
思わず応援したくなりますねw
我が家のリカちゃん
フリマサイトで作品を販売していたところ、あるお問い合わせをいただきました。
この時私が写真に採用していたのは作家様にモデルとしての使用許可をいただいていたセリアヘッドを使用したドールでした。
体のサイズこそリカちゃんと同じくらいでしたが、やはり頭の大きさが違うのでイメージしつらかったのかなと思いました。


(ボディはリカちゃん→ピュアニーモ、セリアヘッド→オビツ22です)
やっぱり写真を並べると全然違いますね!
体のサイズは一緒くらいなんですが別々に撮った写真だと全然違うサイズ感に見えますね。
そんなわけでこの一件が決め手となり、リカちゃんをお迎えするに至ったのです。

アイドルっぽいゆめかわ衣装の我が家のリカちゃん。
(2023/12/01 03:15:00時点 楽天市場調べ-詳細)
リカちゃん種類多すぎ問題
さて、リカちゃんをお迎えするにあたってどうせなら好みの顔や髪型の子がいいなと思いネットで情報を集めることに。
待って、リカちゃん種類多すぎん・・・?
いわゆるおもちゃ屋さんなどで3000円程度で購入できるリカちゃんは簡単に言うとおもちゃメーカーのタカラトミーが販売している「子供向け」で、リカちゃんキャッスルというところでリカちゃんを日本の工房で製造・販売している「大人向け」のものがあり、こちらは価格も少しお高めです。
リカちゃんキャッスル製のものは楽天市場にもショップがあります。
また、タカラトミーから#Licca(ハッシュタグリカ)シリーズという「17歳になったリカちゃん」というコンセプトのリカちゃんも販売されています。
こちらはもともと中学生だったリカちゃんが成長して背も高くなり、手足が長くすらっとしたスタイルになっています。
(2023/12/01 03:15:01時点 楽天市場調べ-詳細)
うーん、軽くパニックw
このシリーズ、お洋服もかわいくてリカちゃんのお友達のゆいゆいちゃんもお顔立ちが好みなので気になっていますw
迷ったら実店舗へ行こう!
ネットの情報を眺めていてもぐるぐる悩むだけなので実際に見て決めたほうがいい!と思い実店舗に行くことに。
リカちゃんキャッスル製のものも気になってはいたのですが、ちょっと敷居が高い気がしたので近場の家電量販店へ行きました。
そこにも色んな髪型や衣装を着たたくさんのリカちゃんに出迎えられてまた悩むことに(笑)
結局、ロングヘアの子が多い中一体だけボブの子がいたのでこの子をお迎えすることに。
可動ボディに変更することで遊びの幅が広がる!
買ってすぐ、事前に用意していた可動ボディのピュアニーモに変更しました。

初めてのリカちゃんに緊張しているピュアニーモさん。

元のボディでもお人形!っていう感じでかわいいのですが、可動ボディに変えるだけで表情まで生き生きして豊かになったように見えます。

体育座りもお手の物。
いろんなポーズができるのでコンセプトフォトみたいなものを撮るのも楽しそうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まだまだリカちゃんにわかの私ですがリカちゃんの無限の可能性にワクワクです!
少しでもリカちゃんの魅力が伝わればうれしいです。